Leather objects jewelry
SEA ANEMONE
atsuko sasaki
イソギンチャクをシンボルにドローイングから生まれた革のアートジュエリー
全て植物タンニン鞣しの牛革を使用しています。
植物タンニンの革は燃やせば炭になり、土に埋めると自然に返るエコロジーな革でもあります。
使うほどに味の出る経年変化をお楽しみ頂けます。
ひとつひとつ手作業で成型し、ふっくらとした半立体のフォルムを作り上げています。
ATSUKO SASAKI
Felt art sculpture
Art objects jewelry
Concept
身に纏うアート
人間の持つ感情や内面と外面からなる人間の装い、精神と肉体とはどんな繋がりがあるのか、またテクノロジーの発達により外付けの頭脳が出現するような現代社会の中で、人間の身体のゆくえは如何なるものとなり得るか?
40億年前から受け継がれてきた生命体たち。その生き抜く力とは本来の自然の源流と淘汰の中にあるのではないか。
身にまとう。海中生物は外敵から身を守るために個性豊かに自らをデザインし装う。
海をテーマに展開している自身の世界観は、その有機的形状や細胞、得体の知れない生き物たちの強くて美しい深海の底知れぬ力からのインスピレーションと共に表現され、その世界観を世に放とうとする想いの表現である。
知覚、視覚、触覚を研ぎ澄ませ、古代から羊の恵みとして人々の生活の中で愛された羊の原毛という媒体を還して、芸術とは何なのか、芸術に何ができるのか、自身のエゴとの葛藤の中で問題提起し続ける。
作品のモチーフとなるイソギンチャクたち。その神秘的な生命体から受け取る刺激は私の作品のデザインへと投影される。人間の外面を覆う衣は人々が日常に着用する服という観点から見れば、その入り口は世界中の全ての人々が直ぐに連想できる身近なアートとなり得る。白いキャンバスに絵を描くことように、モノを入れて持ち運ぶためのバッグに絵を描くこと。日々の暮らしの中で身近でありながら、とびきり特別な新しい世界感を提案したい。
”WEARBLE art” 身に纏うアートである。
Atsuko Sasaki
Wearable art
An individual's choice of fashion from a combination of personal factors such as emotions, soul and visual preference. What is the relationship between the body and soul? Now, the external brain has come into modern society due to advancements in the technology lend to changes to the human body in the future?
Life has been evolving continuously for over four billion years on Earth.
The power to survive may lie in origins of nature and natural selection.
"Wear". Oceanic and undersea lifeforms have designed unique apparel for themselves so they may protect themselves form the osmotic pressure of the sea and from their natural predators.
As the ocean provides me with the theme for my designs, my world view as inspired by the beauty and immeasurable power of the organic shapes and cells of mysterious undersea creatures is expressed in my art.
With heightened visual and tactile sensitivity I experiment with raw wool, a blessing that has been given by sheep to people since ancient times, and which forms a medium between what is art and what is a functional use of art, in a continual personal conflict for me.
The motif of the sea anemone is to represent a mysterious life form. Stimulus to receive from them will be projected into my works of design, and may become apparel for humans. Bags and objects are also the same thing.
I believe that by my art works being worn around the world, my art will become known by people all around the world.
Atsuko Sasaki
Artist
美術家
Atsuko Sasaki
笹木 敦子
I felt my life with both my hands
羊の原毛を手作業のみで摩擦、圧縮し、限界までフェルト化して1ヶ月以上かけて仕上げる羊毛フェルトバッグやオブジェを制作。
その手法と特性を活かすため全ての作品に縫い目や継ぎ目はない。
2次元の型から手作業のみ、石鹸水だけで3次元に成型していく。
本来は絵画表現の世界で活動、'99に羊毛と出会ってから独学で研究するうち、一定の概念上にあれば表現媒体はキャンバスや絵具に限らないと考えるようになる。
そして、アートにおける領域の在り方から脱却を図る。
縫製も継ぎ目も一切ないバッグ、全て一体化。
手作業のみで限界まで縮絨することによる完璧な仕上がりに拘り、フェルトでは実現不可能とされた滑らかな表面を作り出している。
soft sculpture(柔らかい彫刻)として表現したアートバッグやオブジェたち。
羊の毛の持つ天然素材の強くて美しい魅力を最大限に引き出すことを探り続けます。
略歴
1967 岐阜県生まれ
1990 愛知県立芸術大学 絵画専攻 油画科卒業
1992 愛知県立芸術大学 油画科 大学院修了
1993 同大学院美術研究科修士課程修了
1995~97 渡米 NY
(主な展覧会)
1988 ラブコレクションギャラリー 名古屋
1989 電気文化会館 名古屋
1990 ブロードウェイギャラリー 東京
1991 ラブコレクションギャラリー 名古屋
1992 素材の持つ意味と限界展 名古屋
1993 銀座スルガ台画廊 東京
1994 ノリタケギャラリー 名古屋
1999 アートの視点から考える羊毛フェルト作品制作開始
2002 三甲美術館ふるさと絵画展 作家賞 岐阜
2010 12のものがたり展 Bloom 名古屋
2012 ギャラリー遇庵 岐阜
2013 ノリタケギャラリー 名古屋
2015 Gallery noivoi 「身に纏うアート」 名古屋
2017 Gallery noivoi 5周年企画展「ミニマリズム」
2017 Gallery noivoi "Jewel of the sea world"
2018 ギャルリーワッツ「百花繚乱展」東京
2018 Danubiana Meulensteen Art Museum
スロバキア共和国
2018 The International Biennial of Miniature Art Timisoara ルーマニア
2019 Tatra Gallery in Poprad スロバキア共和国
2019 The European Felt Days exhibition フランス
2019 The Moravian Museum in Uherské Hradiště
チェコ共和国
2019 8th Biennial of Contemporary Textile Art MADRID
スペイン、マドリッド
2019 Textile art of Today トリエンナーレ
PestiVigadóGallery、ブダペスト(ハンガリー)
2019 Muzeum Historyczneビエルスコビャワ (ポーランド)
2019 ATSUKO SASAKI solo exhibition
"A Forest of Seaweed" in Nagoya, Japan
*** international workshop ***
2014 オーストラリア、バララットにてFibre Arts フェルトワークショップを開催 in Australia
2015 オーストラリアのバララットにてFibre Arts フェルトワークショップを開催 in Australia
2015 オーストラリア、メルボルンにてフェルトワークショップを開催 in Australia
2017 オーストラリア、バララットにてFibre Arts フェルトワークショップを開催 in Australia
2018 アルゼンチン、ブエノスアイレスにてフェルトワークショップを開催。in Argentina
2019 フランス,Felletinの繊維研修施設LAINAMACてワークショップを開催
News
Gallery noivoi 5th anniversary exhibition "Minimalism"
12月14日(火)〜26日(日) 2017
ギャラリーノイボイ5周年企画展 「Minimalism」をテーマに21名の取り扱い作家による小品の展覧会です。
Felt × iron works
Atsuko Sasaki
Gallery noivoi 5th anniversary exhibition "Minimalism" in 14th〜26th February 2017
We will exhibit at the exhibition where artists gather.
Atsuko Sasaki solo exhibition
JEWEL OF THE SEA WORLD
2017年12月5日(火)〜17(日)
Gallery noivoi
Installation works
インスタレーション
Felt art puzzle series SEAWEED tapestry
Atsuko Sasaki solo exhibition
Gallery noivoi in Nagoya, Japan
2018. 8/5〜8/25
「百花繚乱展」
Leather objects jewelry
SEA ANEMONE
atsuko sasaki
ギャルリーワッツ
東京都港区南青山5-4-44 ラポール南青山
Felt art puzzle series SEAWEED Lamps
フェルトのワカメ型アートパズル ランプ
”tie-dye”
フェルト アートパズル「わかめ」ランプ
”わかめピース”は変形している。
同じように組めないその先に”アートパズル”の楽しみがある。
コントロール仕切れないその先に”染め”の楽しみがある。
不規則な多面体を作るように組んでいく。
もっと自由に
もっとゆるりと。
ワカメの形にカットしたフェルトピースを穴に入れてパズルのように自由に繋ぎ合わせて作っています。
ランプの大きさや形を自由自在に変えることが出来ます。
Textile art of Today 2018~2019
トリエンナーレ🇸🇰🇨🇿
Danubiana Meulensteen美術館
(スロバキア共和国)
9. 8 - 11. 11 2018
Tatra Gallery Poprad(スロバキア共和国)
1.25 .- 3. 16 2019
UherskéHradištěのモラヴィア美術館
(チェコ共和国)
4. 18 -6 .23 2019
Textile art of Today 2018~2019
トリエンナーレ🇸🇰🇨🇿
Danubiana Meulensteen美術館
(スロバキア共和国)
9. 8 - 11. 11 2018
Tatra Gallery
Poprad(スロバキア共和国)
1.25 .- 3. 16 2019
UherskéHradištěのモラヴィア美術館
(チェコ共和国)
4. 18 -6 .23 2019
BIAMT Miniature Art Biennial 2018🇷🇴
10.26 - 11.15 2018
International Biennial of Miniature Arts
Mansarda Gallery, Faculty of Fine Arts and Design, Timisoara, Romania
Mansarda Gallery
ルーマニア
ルーマニアの美術大学主催の展覧会
European felt days 2019🇫🇷
4.19 - 5.12 2019
Felletin France(フランス)古い素敵な教会にて開催の展覧会に出展します。
4.21 には現地に出向きます。
一般公開のカンファレンスも開催予定
European felt days 2019🇫🇷
4.19 - 5.12 2019
Felletin France(フランス)古い素敵な教会にて開催の展覧会に出展。
繊維研究機関LAINAMAC主催のインターナショナルワークショップ開催。
タペストリー博物館にて一般公開のカンファレンスを開催。
European felt days 2019🇫🇷
4.19 - 5.12 2019
Felletin France(フランス)古い素敵な教会にて開催の展覧会に出展。
作品と共に遥々フランスへ。
繊維研究機関LAINAMAC主催のインターナショナルワークショップ開催。
タペストリー博物館にて一般公開のカンファレンスを開催。
茶に纏わる物語
2019年5月25日(土)~6月9日(日)
期間中の土、日、月のみ開廊
11:00~18:00
岐阜市大和町にある老舗麩兵さんの旧家にて展示します。
昔ながらの風情あふれる街並みに
自然にとけ込む美しい外観。
歴史を刻んだ佇まい各作家が表現を交差させ、次世代に文化を伝承しつつ、新たな文化を築く意識へとつながる提案になれば幸いです。
AUL「Art Unites with Life」は、様々な美術の分野で活躍する作家が「アートと暮らし」の関係性を再考し、その楽しみ方をご提案するプロジェクトです。
生活に新たな価値観を取り入れ、日常に溶け込む非日常を感じる心地よさを体感してみませんか?
Felt art puzzle series SEAWEED lamp
フェルトのワカメ型アートパズルランプ
風情ある佇まいの旧家を舞台に、テーマのお茶と空間をフェルトを使って表現しました。
どこかの誰かのお茶の時間にほっとする灯りになりますように。
ワカメの形にカットしたフェルトピースを穴に入れてパズルのように自由に繋ぎ合わせて作っています。
8th Biennial of Contemporary Textile Art MADRID🇪🇸 September 17th to November 3rd, 2019
スペインのマドリッドで開催されるコンテンポラリーテキスタイルアートのビエンナーレに選ばれましたので出展します。
https://madrid2019.wta-online.org/
世界75ヶ国から芸術家が参加します。
現代テキスタイルアートWTAの第8回国際ビエンナーレは、アート協会、イノベーションとアート開発、文化観光省、スペイン国立美術館と共に、世界テキスタイルアート機構(WTA)によって組織されます。 マドリード市、マドリード大学UCM、アルゼンチン、ブラジル、メキシコの大使館。
第8回WTAビエンナーレのテーマ「持続可能な都市」です。
持続可能な都市は生態学的原則に従って構築されるものです。
8th Biennial of Contemporary Textile Art MADRID🇪🇸 September 17th to November 3rd, 2019
スペインのマドリッドで開催されるコンテンポラリーテキスタイルアートのビエンナーレに選ばれましたので出展します。
https://madrid2019.wta-online.org/
世界75ヶ国から芸術家が参加します。
現代テキスタイルアートWTAの第8回国際ビエンナーレは、アート協会、イノベーションとアート開発、文化観光省、スペイン国立美術館と共に、世界テキスタイルアート機構(WTA)によって組織されます。 マドリード市、マドリード大学UCM、アルゼンチン、ブラジル、メキシコの大使館。
第8回WTAビエンナーレのテーマ「持続可能な都市」です。
持続可能な都市は生態学的原則に従って構築されるものです。
フランス🇫🇷のmortainにある
Abbeye Blanche (旧修道院)で開催されるオープニングセレモニーで展示しました。
モンサンミッシェル湾を望む地域一帯が何世紀もの間、毛織物の産地であった場所。地域興しのためモルテン市やマンシュ県も後援、これからの活動の中心になるであろう修道院の新たなスタートに作品が立ちあえることは光栄です。
かつて修道院だった広大な建物は長く閉鎖されていたけれど今年から「国家史の日」に一般公開されることになりました。9月21日(土)から22日(日)の2日間、訪問者数は両日で1万人ほどが見込まれているそうで、同時に書家のスミヨシアケジ氏、Meilleur ouvrier de Franceでおられるニコルウード氏、フロランスドポント氏などの方々と展示します。
ATSUKO SASAKI gallery shop in MiG
〒500-8836 岐阜県岐阜市西玉宮町1丁目8−12 courthouse Akao B1
058-262-3597
木金土は14:30〜昼間の営業しています。
お茶も飲めます。
JR岐阜駅から徒歩5分、賑やかな玉宮町の一本西通りにある大人がくつろげるBar MiGの一角にgallery shopを構えました。
Open a gallery shop in MiG bar❣️ October 10th. The bar is a very nice upscale bar. Open 3 days a week, daytime for gallery shop 🇯🇵
ATSUKO SASAKI Solo Exhibition 2019
"A Forest of Seaweed"
There is a forest of seaweed swaying on the bottom of the ocean floor.
海底にはゆらゆら揺れる海草の森がある。
November 16-24, 2019
Gallery Noivoi
107-1 Yayogaoka, Tenpaku-ku, Nagoya 468-0062, Japan
Tel: 052-836-2058 / E-Mail: mail@noivoi.com
生命の原点である海をテーマに独自のドローイングが形作る世界感を羊の原毛を媒体にインスタレーションとして構成します。
やがて土に還る私たちが生きる為に何を感じ、どんな美意識を共有できるのか。
私と共同体を取り囲む時間と空間。
異なる歴史はそのパズルのピースで、それらを組み立てると「世界」と呼ばれるより大きな現実が組み立てられることになるのです。
その時々の「今」があり、その「今」を共有できる力こそ小手先でコントロールできない、生身の人間の「今」が作品になる。
身体の熱量が空間に染み渡る。
海底舞台となるインスタレーションで
虚構から創世へ
ATSUKO SASAKI Solo Exhibition 2019
"A Forest of Seaweed"
There is a forest of seaweed swaying on the bottom of the ocean floor.
海底にはゆらゆら揺れる海草の森がある。
ATSUKO SASAKI solo exhibition 2017
"Jewel of the sea world"
Gallery noivoi
ATSUKO SASAKI solo exhibition 2019
"A Forest of Seaweed"
There is a forest of seaweed swaying on the bottom of the ocean floor.
海底にはゆらゆら揺れる海草の森がある。
生命の原点である海をテーマに独自のドローイングが形作る世界感を羊の原毛を媒体にインスタレーションとして構成します。やがて土に還る私たちが生きる為に何を感じ、どんな美意識を共有できるのか。
私と共同体を取り囲む時間と空間。
異なる歴史はそのパズルのピースで、それらを組み立てると「世界」と呼ばれるより大きな現実が組み立てられることになるのです。
その時々の「今」があり、その「今」を共有できる力こそ小手先でコントロールできない、生身の人間の「今」が作品になる。
身体の熱量が空間に染み渡る。
海底舞台となるインスタレーションで
虚構から創世へ
Gallery
Felt art bags
Gallery Ⅱ
Felt art objects , others
Gallery Ⅲ
drawings
press & collaboration
Felt Fashion
ロシアのFelt Fashion誌に掲載されました。
インタビューに答えています。
FUN
ドイツのフェルトマガジンFUNに掲載されました。
英語の冊子も付いています。
world color of felt
オランダのworld colors of felt作家図録に掲載されました。
Tokyo collection 2016AW
Keiichrosense
sea anemone object
produced by Atsuko Sasaki
東京コレクション
Keiichirosenseのショーにイソギンチャクのオブジェを使って頂きました。
Fiber art now
アメリカの繊維芸術のマガジンに掲載されました。
Atsuko Sasaki
sea urchin bag
ウニバッグ
Cannes Film Festival 2017 Keiichiro Yuri
Sea anemone felt objects & leather jewelry
Atsuko Sasaki
フランスのカンヌ映画祭にてKeiichiro Yuriさんのファションショーにイソギンチャクのオブジェと革のブローチ、バングルを使って頂きました。
フランスのアートマガジンateliers 'd artに掲載して頂きました。
前回のギャラリーノイボイの展示風景とインタビュー。
ateliers 'd art
2017.Dec のギャラリーノイボイの展示風景とインタビュー。
Danish Feltmaker's Association- GRIMA magazine.
デンマークのフェルト雑誌に掲載して頂きました。
Danish Feltmaker's Association- GRIMA magazine.
デンマークのフェルト雑誌に掲載して頂きました。
Blog
Leather objects jewelry
SEA ANEMONE
atsuko sasaki
イソギンチャクをシンボルにドローイングから生まれた革のアートジュエリー
全て植物タンニン鞣しの牛革を使用しています。
植物タンニンの革は燃やせば炭になり、土に埋めると自然に返るエコロジーな革でもあります。
使うほどに味の出る経年変化をお楽しみ頂けます。
ひとつひとつ手作業で成型し、ふっくらとした半立体のフォルムを作り上げています。
Symbol of sea anemone
Leather object jewelry born
from Atsuko's drawing
Private workshop in my studio
プライベート講座
Make a bag in 2 days (6h x 2)
2日間 (12時間)でバッグを作ります
1名様より限定2名様まで
完全予約制
Group workshop
グループ講座
Make leather and wool sheep 1 day (2.5h)
Possible in groups of 3 people (up to 5 people)
革と羊毛の羊を制作 1日(2.5時間)
3名様のグループより予約可能です(5名様まで)
完全予約制
ネックレス、小物等他の講座は現在行っておりません
お問い合わせは下記のcontactからお願いします
Contact
「特定商取引法に基づく表記」 代表責任者 笹木 敦子 所在地 岐阜市加納城南通2-34-1 Tel. 09060992840 公開メールアドレス taneno523@gmail.com ホームページURL http://www.atsuko-art.com/ 販売価格 商品紹介ページをご参照ください。 商品代金以外の必要料金 送料 引き渡し時期 ご注文から6日以内にお届け致します。 お支払方法 銀行振込、PayPal 返品・交換・キャンセル等 商品発送後の返品・返却等はお受け致しかねます。 商品が不良の場合のみ良品と交換致します。 返品期限 商品出荷より7日以内にご連絡下さい。 返品送料 不良品の場合は弊社が負担いたします。 それ以外はお客様のご負担となります。